Green Monsterプロジェクト

Green Monster

プロジェクト

迷惑植物が、新しい巨大資源になる。

プロジェクト概要

Green Monsterとは、ツタや葛や竹などといった繁殖力が高く、農業や林業、園芸業界や景観の観点でも「迷惑作物」とされている植物の総称です。
人は歴史的に繁殖力が旺盛な作物を建材・資材、道具などに活用してきました。しかし化学製品の普及に伴い、その利用は世界的にも大幅に縮小し、強い繁殖力や再生産性がかえって迷惑なものとして位置付けられてしまいました。

Green Monsterプロジェクトは、Regenerative(再生産的)な社会を作るプロジェクトです。竹や蔦、葛など、高い再生産性やエネルギーを有する作物を、新しいバイオ・テクノロジーによって持続的な資材・肥料・飼料・食料にし、化石燃料や穀物飼料の代替や、オルタナティブフードとして世界に普及していきます。

プロジェクト初期は、まずは農業や里山においても迷惑なものとなっている竹林を活用した飼料及び肥料をリリースし、輸入飼料等の代替手段として提供することで、持続的・地域循環的な資源利用を設計していきます。

プロジェクトの目標など

①2021年に、竹林を活用した循環的な飼料・肥料の提供を行う
②2025年までに、(すでに実証済みのバイオテクノロジーを活用して)竹をベースとした新素材と、食品原料の社会実装を目指す
③東南アジア(アジア・モンスーン地域)を中心に、竹や葛などを持続可能な資源とした素材開発を行い、世界普及を目指す

対象企業・参加可能社数

参加企業については、業種などの制限はありません。
プロジェクトのスムーズな遂行に向けて、参加可能企業は「最大10社」とさせていただきます。
(なお、プロジェクト参加にかかる競合排除やエクスクルーシブ化をご希望の場合はご相談ください。)

参加企業の得られる権利等

・社会課題への深い理解、調査結果等の共有
・ビジョンデザイン、ビジネスデザイン手法の実践的ラーニング
・ラピッド・プロトタイピング、初期サービスリリース経験
・エンジニア、デザイナー等のチームアップや開発手法の共有
・プロジェクトを通じて形成された特許等の優先利用権
・事業の法人化、シードラウンド資本参加にかかる優先交渉権
・事業提携や事業連携にかかる優先交渉権
・事業譲渡・売却にかかる優先交渉権

【その他】
・競合他社排除やプロジェクトのエクスクルーシブ化の事前相談
・自社事業化、または本事業との提携・連携を前提とした個別相談

プロジェクト期間

・約2年(2020年12月〜2022年12月)を想定 ・参加企業は1年ごと自動更新

重要:プロジェクトの進め方・取り扱いについて

●本プロジェクトには、複数の企業が参加できる「オープン・プロジェクト」方式を採用しています。競合他社排除やエクスクルーシブをご希望の場合、下記相談フォームよりお問い合わせください。
●本プロジェクトは、チキュウが事業オーナーとなって進める直営プロジェクトです。プロジェクトキックオフから1年以内にプロトタイピングと初期リリースを目指します。
●初期リリース後、カーブアウトによる法人(スタートアップ)化に伴う資金調達や、資本業務提携、事業譲渡等も実施することを想定しています。その場合、プロジェクト参加企業は優先的にラウンドへ参加・交渉することができます。
●参加企業間での公平を期すため、本プロジェクトにおいて形成された知的財産等は弊社承諾の上、参加企業が等しい条件で利用できるものとします。

ご参加に向けたメッセージ - 企業のみなさまへ -

★2020年11月より、ビジョン/ミッションなどの詳細言語化、初期事業のプロトタイピングやテストを行い「1年以内にβ版サービスのリリース」を目指します。
★プロジェクト参加企業は、その後の法人(スタートアップ)化に伴う資本参加や、資本業務提携、事業提携、買収など、様々な選択肢が提供されます。
★非常に大きな市場を生み出す本プロジェクトにご参加希望の企業の方は、下記ボタンをクリックして申込・相談フォームにお進みください。

プロジェクトに参加・相談したい
参加・相談 arrow_forward
arrow_back プロジェクト一覧へ戻る